1234TOTAL
下石神井小ライガース50005
コンパニーズ22004
何とか1回戦勝たせていただきました。。。
★2回戦は1月22日(日)10:00~ vs石東小 泉新小にて!
応援よろしくお願いいたします!

我がチームは例年と違い、6年生が12月に卒団し新チームで挑む最初の大会です。

大半のチームが6年生主体のチームであり、新チームでどこまで戦えるのか!がポイントになり

春までの「課題さがし」の意味もあります。

春からの公式戦を勝ち抜くために、新チームの骨格を見出し構築するチャンスととらえ挑みます!

そんな思いの中、9日に雨天延期になった一回戦が1月15日(日)になり、寒空の中の対戦でしたが

なんとか勝利することが出来ました。

 

試合内容は・・・

一言でいうと「初回にいただいた得点のみで、何とか逃げ切った試合」でした。。。

何とか勝たせていただきましたが課題が多く見つかった試合でした。

<守備>

何とか一人で投げ切った鈴木君でしたが、課題の多い内容で今後の頑張りがチームを左右するポイントになるのではないでしょうか!(21人に対し四球:7ケ 三振:5ケ 被安打1 )連続四球が2回あり。。。かたや、5ケの三振を取れる球威もあり課題は明確で「日々の野球への取組み意識」を高めて

自信をつけることです!内野陣との連携強化も必要で、盗塁阻止や牽制精度も課題です。

<打撃>

記録上は横津君のBHと左前安の2安打。。。ですが、ここぞの場面で三振や貧打と、まだまだみんな素振り不足です。(22打席中 三振:6ケ⇒※4~6番で4三振)

確かに6年生投手のスピードは速いと思いますが、新チームメンバーは昨春から何試合も経験してきたスピードです!普段の素振りや練習でもっと集中力を高めて、もう少し自身を持って打席に入れるよう努力していきましょう!

<走塁>

リード+第二リード+スタートがきっちり出来ている選手と、練習ではできるが試合になると全くといっていいほどできなくなる選手がおり、走塁に関してはまだまだ精度アップが必要ですね!

「アウトになったらどうしよう・・・」と思う恐怖心と「絶対盗塁決めてやる!得点してやる!」という強気な闘争心があり、「強気な闘争心がないと進塁は難しい!」と思います。

自身持てるよう一緒に練習していきましょう!

 

※今大会での目的でもあるように、今回はあえて新チームの課題を多くあげてみました。

今の時点で多くの課題をあげて、選手・スタッフ・父母のみんなで共有しつつ、春までに選手たちが少 しでも多くの課題をクリアして、人数は少ないチームですが何とか勝ちあがれるようなチームにしてい

ければとおもっております。自信をもって春を迎えられるよう頑張っていきましょう!!

 

2回戦は1月22日(日)の石東戦です。

寒いので体調管理をしっかりして、何とか勝ち抜けるよう頑張っていきましょう!!