1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
下石神井小ライガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石東野球クラブ | 0 | 1 | 1 | 0 | - | 2 |
初戦を勝たせていただき、気合い十分で挑んだ2回戦でしたが6年生投手の速球に手も足もでず
ノーヒットノーランに抑えられての完敗でした。。。
スピードのある6年生投手との対戦に、我がチームの5年生・4年生は何を感じたでしょうか?
春には多くのチームがもう一つ上のレベルでチーム構築してきます。
我がチームものんびりしている時間はありません。今大会で経験し、感じたことを選手とスタッフで
共有して「もう一歩上のレベルのチームに押し上げて勝ち抜けるチームを目指そう!」
各自、反省点と目標を明確にして一つ一つ丁寧に真剣に取り組んでいけばレベルアップは確実です。
公式戦で常に対等に戦えるようなチームを目指してみんなで頑張っていこう!
試合内容は・・・
相手投手に完全に抑えられ、エラーで失点した試合でした。。。
<攻撃>
1回~5回までほぼ毎回三者凡退。
1回に失策で出塁した菅原君と5回に四球で出塁した翔君のみで、三振8ヶ凡打7ヶと完全に抑えられて、外野に飛んだのは三浦君の中飛のみでした。
そんな状況でも、繰り返し練習した翔君のセフティバント(OUTでしたが)田中君と翔君のヒット&
ラン、西谷君の粘り強い打席はちょっとした進歩であり練習の成果はあったと感じました!
もっともっと普段の素振りを増やし、力強いスイングができるよう一緒に頑張っていこう!
<守備>
今回も何とか一人で投げ切った鈴木君でしたが、1回戦同様に初回から制球が安定せず(23人に対し四球6ヶ 三振4ヶ 被安打5)初回の1死からの3連続四球はヒヤヒヤでした。。。
安打されることを不安に思わず、もう少しの闘争心で相手バッターに向かっていこう!
失点は2回:四球+二盗+三盗⇒牽制悪送球 3回:2死3塁で打ち取った中前飛をお見合いして落球
と2点ともに単純なエラーでの失点でした。好投手相手の試合では得点チャンスは少なく、しっかりした
守備で守り抜く力が必要です!普段の練習から集中してレベルアップしていきましょう!
あと、二盗・三盗が9ヶあり、バッテリー+内野陣にとって今後の大きな課題となりました。
<走塁>
出塁が3人という状況でしたので大きな反省点は見えませんでしたが。。。
引き続きしっかりしたリード・(帰塁)→第二リード→スタート→スライディングを普段から集中して
練習していきましょう!
※ひとりひとりが「もう一歩・二歩上のレベル」を目標に、この2月を普段からどのように過ごすかが
重要です。目標をしっかりとたてて各自でコツコツと取り組んでみよう!
わからないこと、不安に思うことはいつでも監督・コーチに聞いてください。
一緒に解決できるよう取り組みますので気軽に相談してくださいね!
「春の大会を勝ち抜けるよう選手・父母・スタッフが一丸となってみんなで頑張っていきましょう!」